こんにちは、現在フリーでweb制作を行なっている、しょーごと申します。
今回は、ホームページを作る上で必要な作業工程を解説し、作成を依頼したのちどのように進んでいくかを理解いただきたいと思います。
この記事は直接依頼をしていただける個人様、個人店様、企業様を対象にしており、下請けの場合現在コーディングのみ行なっておりますので、ご了承ください。
ご依頼をいただきましたら、まずヒアリングシートをお送りさせていただきます。
ヒアリングシートでお答えいただく内容としては、
などになります。
こちらでお答えていただいた内容を元に、お見積もりさせていただきます。
見積もり金額を提示させていただきます。
金額について、ご納得いただけましたら制作を開始します。(このフェーズよりあとでの制作キャンセルは、キャンセル料をいただく場合がございます。)
ホームページの見取り図となるサイトマップを、ヒアリングシートを元に作成します。
このサイトマップを元に作成を進めますので、必要なページが揃っているか、一度ご確認いただきます。
出典元https://stand-4u.com/design/wireframe.html
サイトマップを元に、おおよそのサイトのレイアウトを作成します。
この際に、サイト内のテキスト内容を考えていただきます。
出典元https://uxmilk.jp/19243
デザインを作成しますので、最終確認をいただきます。
デザインが良さそうであれば、コーディングに移らさせていただきます。
目安として、ここまでで二週間程度いただきます。
コードを書いて、デザインを形にしていきます。
サイトにブログなどを投稿されたい方、本格的にwebで集客されたい方にはWordPressを組み込んでいきます。
ホームページを公開するには、ドメインとサーバーという2つのものが必須になります。
契約する際にはお客様自身に行なっていただくか、代行することが可能です。
ただし、お客様の名義での登録となりますので、極力お客様自身でのお手続きをお願いしております。
手順は難しくありませんので、ご安心ください。
ドメイン、サーバー取得後は全てこちらで設定させていただきます。
最終確認ののちに、ホームページを公開します。
公開を確認していただきましたら、終了となります。
wordpressなどでブログを投稿される方には、その後簡単な使い方をお教えいたします。
最後に請求書を送付させていただきますので、所定口座にお支払いいただきましたら、完了となります。
お疲れ様でした。
ホームページ制作について、ご依頼、ご相談の場合は、下記のフォームよりお気軽に送信ください。
ご連絡、お待ちしております。